これで完璧!韓国語の疑問文・疑問詞をマスター!韓国語の疑問文・疑問詞まとめ。

「韓国語が読めるようになりたい」「韓国語で会話ができるようになりたい」と韓国語を勉強し始めた方が、この記事を見に来てくださっていると思います。
韓国語は日本人が習得しやすい言語としても有名ですよね。
韓国語の中には漢字からきている単語も多いので、日本語と同じ読み方をする単語も多く存在しますが、一番の理由は、やはり“日本語と語順が同じ”という部分ではないでしょうか。
韓国の疑問文・疑問詞も、そもそも日本語と文法がほぼ同じですので、初心者の方でも習得しやすい分類です。
日常会話でも必ず使われるコミュニケーションの基本の部分ですので、さっそく疑問文・疑問詞の使い方を例文を使ってご紹介していきたいと思います!
韓国語は日本語と語順が同じ
冒頭でもご説明しましたが、韓国語と日本語は「主語‐目的語‐動詞」という語順が同じです。
ですので、単語を日本語で話す時のように並べれば韓国語での会話が完成します。
ちなみに余談ですが、日本語と語順が同じ言語は韓国語の他に「モンゴル語」「トルコ語」なども有名ですので、多言語に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
韓国語-日本語、英語-中国語
中でも有名な分け方が、“韓国語‐日本語”と“英語‐中国語”です。
韓国語と日本語は「主語‐目的語‐動詞」ですが、英語と中国語は語順が逆になった「主語‐動詞-目的語」となります。
例えば日本語で「私はりんごが食べたい」を韓国語で表すと
「나는 사과가 먹고싶다:ナヌン サグァガ モッコシㇷ゚タ」
(私は りんごが 食べたい)
というように、日本語と全く同じ順番になります。しかし英語や中国語になると
「I want to eat an apple」
(私は 食べたい りんごが)や、
「我想吃苹果」
(我(私は) 想吃(食べたい) 苹果(りんご))
というように、日本語順に訳すと目的語と動詞が日本語とは逆になります。
このように英語や中国語は日本語と語順が違うので、習得するのが難しいというのは想像ができますよね。学生の頃に英語が苦手だった方は「うんうん」と思うかもしれません。
韓国語には敬語も存在する
日本人にとって韓国語が習得しやすいとされている理由はもう一つ、韓国語にもしっかりとした「敬語」が存在する事が挙げられます。
英語や中国語にもありますが、韓国語は日本語の敬語・尊敬語とほぼ同じような使い方をするので、日本人にとってはさらに馴染みやすいんですね。
ですので極端な話、韓国語は単語力を身に付ければ話す相手に限らず簡単な会話はすぐにできるようになります。
その中でも今回ご紹介する「疑問文・疑問詞」をマスターすれば、韓国語での言葉のキャッチボールが更に上達していくので、ぜひ押さえていきましょう!
語尾を変えるだけで疑問文になる
語尾を変えるだけで疑問文になりますよ!
疑問文の語尾は決まっている
例えば日本語で
「今日中にこれやってもいいです」という文を疑問文にすると
「今日中にこれやってもいいですか」
となりますよね。
これを韓国語だと
「오늘중에 이거 해도 됩니다.:今日中にこれやってもいいです」
(オヌㇽジュゲ イゴ ヘド デㇺニダ)
「오늘중에 이거 해도 됩니까?:今日中にこれやってもいいですか」
(オヌㇽジュゲ イゴ ヘド デㇺニッカ?)
というように、語尾を「~ですか?」という意味の「~니까?:ニッカ」を語尾に付けるだけで疑問文が完成します。
「?」をつけるだけでいい場合も
語尾を変えずに「?」を付けるだけで良い場合もあります。主にタメ口で話す場合が多いですが、
「먹은적 있어:食べたこと ある」
(モグンジョㇰ イッソ)
「먹은적 있어?:食べたこと ある?」
(モグンジョㇰ イッソ)?)
「무슨 생각해:何 考えてるの」
(ムスン センガッケ)
「무슨 생각해?:何 考えてるの?」
(ムスン センガッケ?)
というように、日本語でもあるように「?」を付けるだけで疑問文が完成するので、比較的覚えやすいですよね。
疑問詞の単語を覚えよう
疑問詞の単語はたくさんありますが、今回はその中でも日常会話で必要不可欠な疑問詞をピックアップしてご紹介していきます。
なぜ・いつ・どこ
「なぜ・何で:왜(ウェ)」「いつ:언제(オンジェ)」「どこ:어디(オディ)」
まず一つ目の「なぜ・何で」“왜(ウェ)”
「왜 먹었어?:何で 食べたの?」
(ウェ モゴッソ?)
「이런게 왜 좋아해요?:こんなのが 何で 好きなんですか?」
(イロンゲ ウェ チョアへヨ?)
というように「왜(ウェ)」の位置が間に入ってきても疑問文には変わりはありません。
ちなみに「왜 먹었어?:何で 食べたの?」を「왜 먹었어!:何で 食べたの!」という強めの疑問文にもなりますので、状況に応じて使い分けてみてください。
二つ目の「いつ」“언제(オンジェ)”
「언제 왔어?:いつ 来たの?」
(オンジェ ワッソ?)
「언제 도착할까:いつ 到着するかな」
(オンジェ トチャカㇽッカ)
「언제(オンジェ)」という単語自体が疑問詞なので「도착할까:到着するかな」に「?」を付けなくても疑問の意味を持つ文章になります。
最後は三つ目の「どこ」“어디(オディ)”
「어디 까지 갈래?:どこ まで 行く?」
(オディッカジ カㇽレ?)
「오늘 어디 가고싶어?:今日 どこ 行きたい?」」
(オヌㇽ オディ カゴシッポ?)
疑問詞全てに共通しますが、英語のように疑問詞は最初に持ってこなければいけないというルールはありませんので、文章の間に疑問詞を置いても大丈夫です。
どんな・どうやって・いくら
「どんな:어떤(オットン)」「どうやって:어떻게(オットッケ)」「いくら:얼마(オㇽマ)」
一つ目「どんな」“어떤(オットン)”
「어떤 걸 찾으세요?:どんな ものを お探しですか?」
(オットン ゴㇽ チャジュセヨ?)
「그럼 어떤게 싫은데?:じゃあ どういうのが 嫌いなの?」
(クロㇺ オットンゲ シルンデ?)
ニつ目「どうやって」“어떻게(オットッケ)”
「어떻게 하고싶어?:どう したい?」
(オットッケ ハゴシポ?)
「나한테 어떻게 하라고…:私に どう しろって…」
(ナハンテ オットッケ ハラゴ…)
韓国ドラマでありそうなフレーズですが(笑)最後に「?」を付けなくても疑問文になります。
三つ目「いくら」“얼마(オㇽマ)”
「저거 얼마에요?:あれ いくらですか?」
(チョゴ オㇽマエヨ?)
「얼마로 살수있어요?:いくらで 買えますか?」
(オㇽマロ サルスイッソヨ?)
文脈は違いますがどちらも聞きたい事は同じなので、疑問詞の前後に聞きたい内容を当てはめれば簡単に疑問文ができますね。
韓国語の疑問文・疑問詞まとめ
いかがでしたでしょうか?日本語と文法が違う英語だと、最初に「what-?」「how-?」といった疑問詞を最初に持ってきて、日本語訳する時は後ろから読んで…と慣れるまでは大変ですよね。
ですが、今回ご紹介した通り韓国語は日本語と同じように読んでいくので、単語を理解していれば、前後をつなぎ合わせるだけで会話が完成します。
もちろんパッチムと呼ばれる韓国語独自の発音方法や、発音の変化などはありますが、基本的な文章の流れというのは日本語と同じですので、韓国語は日本人が勉強しやすいと言われているんですよね。
韓国語に慣れるまでは、まずは話したい文章を日本語で組み立て、その後に韓国語を当てはめて訳しながら勉強を進めていくと、上達が早くなると思います。
最近はネットで調べればすぐに出てきますが、初心者の方はやはりノートに自分の手で書き出して覚えるというのが一番の韓国語マスターへの近道だと思いますので、楽しく韓国語を学んでいきましょう!
・韓国語入門!まずはハングルの読み書き
・韓国語の連音化!
・韓国語の基本「母音」!
・韓国語の過去形
・パッチム。難しい。
・韓国語を50音順で!
・韓国語をローマ字変換で入力する方法
・韓国語の疑問文・疑問詞まとめ。
・韓国語勉強のおススメ方法!
・韓国語をブログで勉強しよう!
・韓国語を歌詞で勉強しよう!
・韓国語の形容詞
・韓国語はどうやって覚える?韓国語学習の覚え方をご紹介!
・韓国語の子音をマスターしよう!
・韓国語の数字をマスターしちゃおう!
・【徹底比較】新大久保の韓国語教室
