【韓国語で春】春に関する韓国語の表現や例文を紹介!
寒さが厳しい韓国。緯度に注目してみると東京よりソウルが北に位置しており、1月、2月の平均気温は0度前後に冷え込みます。
東京の2月の平均気温は7度程ですので韓国の冬の冷え込みがわかります。
そんな厳しい冬をこえて、春のうららかな気配を感じられるのが3月頃。
日本と同様に四季を感じられる韓国でもっとも心待ちにされる季節が春ではないでしょうか。
春は韓国語で봄(ボム)です。四季は韓国語で「四季節」という漢字由来の韓国語で사계절(サゲジョル)といいます。漢数字の「四」=「サー」と発音します。
「季節」=「ケージョル」ですので、四季を「サーゲージョル」と発音します。
韓国語 | 読み方 | 日本語 |
---|---|---|
봄 | ボム | 春 |
여름 | ヨルム | 夏 |
가을 | ガウル | 秋 |
겨울 | ギョウル | 冬 |
사계절 | サーゲジョル | 四季 |
【春】に関連する韓国語
待ちわびた春の情景が思い浮かぶような봄(ボム、春)に関連した韓国語がたくさんあります。
韓国語 | 読み方 | 日本語 |
---|---|---|
봄날씨 | ボムナルシ | 春日和 |
봄꽃 | ボムコッ | 春の花 |
봄비 | ボムピ | 春の雨 |
봄꿈 | ボムクム | 春の夢 |
まず봄날씨(ボムナルシ、春日和)ですが、날씨(ナルシ)は「天気」の事です。
「いい天気ですね!」というフレーズは「 좋은 날씨이네요.(チョーウン ナルシイネヨ)」です。
봄꽃(ボムコッ、春の花)の꽃(コッ)は「花」です。
『雪の華』は韓国でも韓国語の歌詞にカバーされましたが・・・
かの有名な歌謡曲、『雪の華』は韓国でも韓国語の歌詞にカバーされましたが、韓国でのタイトルは『눈의 꽃(ヌネッコッ)』です。
春の花に代表されるのはやはり「벚꽃(ボッコッ、桜)」です。
韓国でも春にはお花見を
韓国でもお花見や紅葉狩りをします。韓国では「놀이(ノリ、遊び)」という単語を使い、花見のことを「벚꽃놀이(ボッコッノリ)」と言い、直訳すると、桜遊びとなりますね。
紅葉は韓国語で「단풍(ダンプン)」ですので、紅葉狩りは「단풍놀이(ダンプンノリ)」と言います。
日本語で桜にかかる雨を「花の雨」と美しく表現しますよね。似たようなニュアンスの韓国語で思い浮かぶのが「봄비(ボムピ)」です。
「봄(ボム)=春」、「비(ピ)=雨」で春の雨で、春に降る静かで繊細な雨のことを言うそうです。雨に濡れた桜や春の草木を連想させる春の単語で素敵です。
最後に「봄꿈(ボムクム)」です。「꿈(クム)」は「夢」です。
ぽかぽか春の日に、うとうとしてしまい、そのわずかな眠りの中で見た夢の事。もしくは、甘く幸せな夢のことを「봄꿈(ボムクム、春の夢)」と表現するそうです。
韓国語の【春】に関連する慣用句
「봄꽃도 한때(ボムコッド ハンテ)」「한때(ハンテ)」は「一時、一瞬」という意味ですから、そのまま訳すと、「春の花も一時」です。
人生の栄光や繁栄、そして青春は儚い春の夢のようにすぐ消えてしまうものという意味です。
日韓共通して「春」は、儚くも幸せの象徴なんですね。散りゆく桜に刹那を感じる日本人の感覚とも共通しますね。
春に関連した日常会話の例文
韓国語 | 読み方 | 日本語 |
---|---|---|
좋은 날씨네요 | チョーウン ナルシネヨ | いい天気ですね |
점심 같이 먹어요 | チョムシム カッチ モゴヨ | お昼一緒に食べましょう |
맛집 추천해주세요 | マッチプ チュチョンヘジュセヨ | おいしいお店を教えてください |
벚꽃놀이 갑시다 | ボッコッノリ カプシダ | お花見に行きましょう |
벚꽃이 피었어요? | ボッコチ ピオッソヨ? | 桜は咲きましたか |
벚꽃이 예쁘네요 | ボッコチ イェップネヨ | 桜がきれいですね |
벚꽃 축제는 언제예요? | ボッコッ チュクチェヌン オンジェイェヨ | 桜まつりはいつですか |
매화 향이 좋네요 | メファ ヒャンイ チョンネヨ | 梅の香りがいいですね |
따뜻하네요 | タットゥタネヨ | 暖かいですね |
쌀쌀하네요 | サルサラネヨ | 肌寒いですね |
【韓国語で春】韓国の春のお祭り
春本番を迎え各地で春の催しが目白押しですね。お祭りのことを韓国語では「축제(チュクチェ)」といいます。春の花が彩りを添える韓国の有名な축제(チュクチェ、お祭り)を紹介します。
光陽(クァンヤン)梅花まつり
全羅南道光陽(クァンヤン)は梅のふるさととして全国的な名所です。蟾津江(ソムジンガン)河岸に無垢な白梅が春を告げます。
梅は韓国でも古来より親しまれた植物で、韓国語では「梅花 매화(メファ)」と言います。「梅」の漢字が韓国語読みだと「メ」という音で発音されます。
「매화(メファ)」が梅の花ですが、梅の実は「梅実 매실(メシル)」といいます。したがって、梅酒は「梅実酒 매실주(メシルチュ)」といいます。花見にはお酒がつきものですが、梅酒で紹介したように、「酒」は韓国語読みで「주 チュ」と発音されます。
ビールは「맥주(メクチュ)」といい、ウイスキーなどの洋酒は「양주(ヤンジュ)」と言います。梅がほころび、そよそよと吹く良い香りの風を感じながらお花見や散策したいものですね。
慶州(キョンジュ)さくらマラソン&ウォーク
近年、日本の放送局や自治体が協賛して開催している慶州の春のイベントです。日本の旅行会社でも慶州さくらマラソンツアーのプランも多く見られます。
慶州は韓国語では경주(キョンジュ)で、石窟庵や仏国寺に代表される文化財が多く残る新羅時代の古都として有名です。
春は20万本もの桜が咲き誇る名所です。桜満開の普門湖畔コースのマラソンやウォーキングはとても賑やかです。
桜は韓国語で「벚꽃(ボッコッ)」です。各地の「벚꽃 축제(ボッコッ チュクチェ 桜祭り)」のポスターを目にします。

【韓国語で春】春の息吹をまるごといただく韓国料理 ボムナムル
日本でも最近は馴染みのあるナムル。山菜やもやしなどをシンプルに塩ゆでし、ごま油を和えたシンプルな温野菜の韓国料理です。
そのなかでも韓国で一般的に「봄나물(ボムナムル)」と呼ばれる春にしか味わえないナムルがあります。ボムナムルには旬の山菜が挙げられ、それぞれの効能があるとされていますので、代表的なものを紹介します。
韓国語で春。春といえば「よもぎ」
【よもぎ】韓国語では「쑥(スク)」と言い、日本と同様よもぎ餅などでも楽しまれています。
ちなみに、よもぎ餅は「쑥 떡(スク トク)」と言います。日本のお餅と言えば、もち米が主原料ですが、韓国のお餅「떡 (トク)」はうるち米が主原料なので、日本のお餅より弾力があります。
よもぎの香りを嗅ぐとなんだかほっとしますが、実は冷え性の改善や最近ではダイエットにも良いと言われています。
韓国ではお味噌汁のことを「된장국(デンジャンクッ)」といいますが、よもぎをお味噌汁にいれて食べたりもします。化粧品コーナーではスキンケア商品のよもぎパックなどもよく見かけます。
韓国語で春。春といえば「ナズナ」も鉄板ですね
【ナズナ】もっともよく食べられるボムナムルとされているナズナ。韓国語では「냉이(ネンイ)」と言います。
タンパク質の含有量が多く、ビタミン、鉄分が豊富です。ナムル以外でも、鍋に入れて食べることも多いようです。
韓国では鍋料理をチゲと呼びますが、チゲには本当にたくさんの山菜が入っていて、見るからにヘルシーなものが多いですよね。
パンチのきいた唐辛子スープとお肉の濃厚スープにたっぷり山菜。いかにも食欲をそそる料理が豊富です。
私が韓国に滞在していた頃、大好きだった韓国料理は「보리밥(ポリパプ)」です。「보리(ポリ)=麦」「밥(パプ)=ご飯」です。
ビビンバのように、大きなどんぶりに麦ごはんをよそって、その上に心置きなくたっぷりのナムルや、野菜を盛り、仕上げにコチュジャンを混ぜます。
シンプルですが、素材の味が感じられる韓国料理です。ボムナムルで作る보리밥(ポリパプ 麦ごはん)はどんなにおいしいでしょうか。
簡単に調理でき、ヘルシーなボムナムル料理、春を感じながら味わいたいです。
まとめ:【韓国語で春】春に関する韓国語について表現や例文を紹介!
「春」にまつわる韓国語の単語を勉強しながら桜の開花が待ち遠しくなりました。
今年のお花見では桜を見上げながら、韓国語で「벚꽃 예쁘네요(ボッコッ イェップネヨ)桜がきれいですね」と言ってみてください。
春にまつわるその他の単語や表現もぜひチェックしてみてくださいね!
・韓国語で「眠い」はなんて言う?
・韓国語でペン(ファン)の意味や読み方を紹介!
・韓国語でご飯
・韓国語でメイク
・韓国語のスミダってどういう意味?
・韓国語セヨの意味や使い方を紹介!
・韓国語の色について表現や例文を紹介!
・韓国語チェゴの使い方や例文を紹介!
・韓国語のめんどくさいの活用や類義語・俗語を覚えよう!!
・韓国語の一人称使い分けを紹介!
・韓国語「行く」の活用・例文を紹介!
・韓国語「習う」の意味と使い方 ・例文を紹介!
・韓国語で「痛い」の使い方やフレーズまでご紹介
・韓国語で先輩ってなんていうの?
